スポンサーリンク

仮想通貨市況

米最大手デリバティブ取引所CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)は、BTCオプション取引を2020年1月13日に開始することを発表した。同オプションは、ビットコイン現物市場ではなく、独自の現金決済ビットコイン先物を基にした商品だ。

CMEは先日、ビットコイン先物ポジションデータを公開した。大口投資家の取組高は、前年比60%以上も膨らんでいるという。25BTC以上の契約を持つ大口投資家の取組高推移(OI)では、2018年3Q(7月〜9月)の2,873から、2019年3Qの4,629まで増加。出来高は、BTC換算で27,670 BTCまで上昇している。

CMEGroup@CMEGroup

Institutional interest in CME Bitcoin futures (BTC) continued to build in Q3 with a record number of large open interest holders (25+ BTC).http://spr.ly/601911VIP 

Twitterで画像を見る

191:58 – 2019年10月12日Twitter広告の情報とプライバシーCMEGroupさんの他のツイートを見る

オプション取引は、保有ポジションの変動リスクに対するヘッジ手段として有効な取引だ。ある商品について、将来の一定期間後にいくらで取引するかを現時点で約束する「先物取引」とは似て非なるもので、オプション取引は、ある原資産について、将来のあらかじめ定められた期日(満期日)後に、あらかじめ定められた価格(権利行使価格)で取引できる「権利」そのものを売買する。

一方、米ニューヨーク証券取引所の親会社インターコンチネンタル取引所(Intercontinental Exchange=ICE)が設立した仮想通貨取引所Bakktは、2019年12月9日より「BTCオプション」取引を提供する。CMEと異なり、自社提供の現渡しビットコイン先物決済を予定している。情報筋によれば、同商品はシンガポールにある「ICE Futures Singapore」で提供、ICE Futuresのグローバル市場に登録している機関投資家や大口投資家が利用可能になるという。

そのほか、CoinPostと提携する海外大手メディア「TheBlock」の取材に応じたBitfinex CTOによれば、finexは2020年1Qにも、仮想通貨オプション取引を開始することを発表した。テザー(USDT)建てのオプション取引提供を予定しており、「テザーの信頼と普及の改善を図るため」だと説明。流動性を確保するため、外部マーケットメイカーとの連携を並行して進める。

このように、ある種の保険のような性質を持つオプション取引サービスが拡充されることで、流動性の向上と共に、ビットコイン(BTC)市場特有のボラティリティを懸念する機関投資家や大口投資家の参入契機になり得る。

スポンサーリンク