2019年のビットコイン・仮想通貨ニュースまとめ
現在、様々な金融機関がビットコインの先物取引やETFなどの金融商品や仮想通貨取引所をリリースするべく尽力しており、2019年上半期にかけてこれらの取引が開始されることが期待されている。以下の表に、イベントの内容と具体的な日程をまとめ、重要なニュースをピックアップした。
日程 | イベント内容 |
---|---|
2019年1月24日以降(12月31日延期報道) | Bakktのビットコイン先物取引開始 |
2019年2月27日 | VanEck版ビットコインETF審査の最終期限 |
2019年1月〜3月 | ErisX社のCFTCへの申請認可予定 |
2019年上半期 | 米ナスダックのビットコイン先物提供開始 |
Bakktのビットコイン先物取引開始-2019年1月24日以降(12月31日延期報道)
インターコンチネンタル取引所(ICE)が手がける仮想通貨取引所Bakktのビットコイン先物取引が1月24日に開始される予定であったが、CFTCのプロセスとタイムラインに合わせる形で、2019年はじめに新たな開始日を発表する予定をしている。
インターコンチネンタル取引所(ICE)はニューヨーク証券取引所(NYSE)も運営しており、Bakktの取引プラットフォームも信頼性が高い。
また、マイクロソフトやスターバックスなどの大手企業と提携しており、機関投資家からの資金流入も期待される重要ファンダメンタルズ要因だ。
Bakktの先物取引開始の重要性
Bakktは、NYSEを手がけるICEが親会社であることから、取引所の規模と信頼性が期待できる。
したがって、Bakktの先物取引参入が決まれば以下の3点に重要な影響を与える可能性がある。
- ビットコイン価格に直接影響
- 機関投資家のさらなる参入
- ビットコインETF承認を後押しする可能性
2017年12月にCboe(シカゴ・オプション取引所)やCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)がビットコイン先物取引を開始した際、ビットコイン価格は12月6日から8日の3日足らずで+50%の高騰を記録するなど、期待値の高い大手金融機関が提供する先物取引。
重要な点は、「現物決済のビットコイン先物取引」を開始することで、これはBTCの供給減少を引き起こす点で価格上昇にプラスとなるなどの利点がある。
また、機関投資家からの信頼が厚いICEの子会社がビットコイン先物取引を開始することによって、機関投資家からの資金流入を促す可能性がある。
これについては、ブロックチェーンに特快した弁護士として米国で定評のあるJake Chervinsky氏も、ツイッター上でその重要性を語っている。

Jake Chervinsky@jchervinsky · 2018年11月7日返信先: @jchervinskyさん
3/ One of Bakkt’s most exciting features is the company behind it: the Intercontinental Exchange (ICE), the 2nd largest owner of financial exchanges in the world, including the NYSE.
ICE has also attracted big-name partners to the project, like Microsoft, Starbucks, and BCG.

4/ ICE entering crypto feels like a big deal. It’s an established, respected & powerful player in the finance industry.
In other words, large institutions trust ICE with their money, including those institutional investors who many people think are key to the next bull run.1960:23 – 2018年11月7日Twitter広告の情報とプライバシー31人がこの話題について話しています
機関投資家が参入しやすい環境になるためには、多額の資金を動かしても問題なく取引(約定)出来るレベルの「流動性」の向上や、国際的に認められた規制面など「透明性」の確保、デリバティブ取引などリスクヘッジ出来る要素などが欠かせないとされるが、Bakktが開設されることにより、これらの大幅改善が期待できる。
さらに、Bakktの参入によって、SECから認可を見送られ続けていたビットコインETFの承認の可能性が高まる可能性も指摘されている。
過去に申請されていたビットコインETFは、ビットコイン先物取引商品が担保とされていたが、その流動性の低さや、先物市場とデリバティブへの信用が課題であった。
「Bakkt」は、現物受渡しとレバレッジ無しという観点から、すでにSECの要求水準を明確に満たしている仮想通貨取引所であると考えられることから、”信頼の置ける価格形成の構築”に焦点を当てていく事で、「ビットコインETF」の初承認に対しても少なからず影響を与え得ると考えられる。